ケヤキ大木、憩う集う 杉並区に念願の公園、感慨無量(産経新聞)

 長年にわたり地域の人々に親しまれてきたケヤキの大木を生かした「杉並区立坂の上のけやき公園」が同区西荻北に完成し、18日、現地で開園式が行われた。地元住民によるケヤキの保全運動を受けて区が民有地を買い取って整備したもので、関係者は感慨無量の表情をみせた。

 名称の通り、坂の上にある同公園は広さ855平方メートル。もともとここは民有地で、敷地内には樹齢90年を超えるケヤキの大木(樹高約19メートル、幹周り5・5メートル)があり、地域のランドマーク的存在として親しまれてきた。だが、2年ほど前に所有者が代わり、ケヤキの存続が危ぶまれたことから、地元住民を中心にケヤキの保存を求める署名運動が展開され、約8600人の署名が区長に提出された。

 これを受けて区で保全に向けた検討を重ねた結果、この土地を買い取って公園として整備することに決定。昨年11月から総事業費約2500万円をかけて造成工事を進め、今月1日にオープンした。

 開園式は午前10時から、菊池律副区長や地元住民ら約300人が出席して行われた。菊池副区長は「街のシンボルであるこのケヤキを守ろうという熱い思いが込められた公園の開園をうれしく思います」とあいさつ。この後、保全を求める署名など地域住民の思いが詰まったタイムカプセルが埋められた。

 保全運動の中心となって活動してきた作家の天高文(てん・こうぶん)さん(60)は「地域の憩いの場となる公園として、ケヤキを残すことができて本当によかった」と話した。

都の漫画児童ポルノ規制 民主、代案提出を検討(産経新聞)
巨人前監督の堀内氏擁立=参院比例に−自民(時事通信)
普天間移設 辺野古浅瀬案、提案へ 政府、米側に苦肉の策(産経新聞)
小学校の個人情報入ったUSB紛失 杉並区(産経新聞)
車掌キセル、聞き取り調査は本人のみ…相模鉄道(読売新聞)

男児十数人に性的虐待 養護施設の男性指導員(産経新聞)

 岡山市は16日、同市中区の児童養護施設で、指導員だった20代の男が、3〜9歳の男児十数人に対し下腹部を触るなどの性的虐待を行っていたと発表した。元指導員は3月末に懲戒解雇されている。

 市によると、元指導員は昨年春から今年3月にかけ、入所していた子供と添い寝をする際、ズボンの中に手を入れて下腹部を触るなどの性的虐待を繰り返していたという。

 保護者の訴えで入所児童1人に対する性的虐待が判明し、市が追加調査していた。市の調査に対し、元指導員は「かわいくてやった。行き過ぎたところがあったかもしれない」と話しているという。

【関連記事】
なぜわが子を傷つけるのか? 止まらぬ虐待、愛されなかった過去…
バチカン「つまらないゴシップ」と法王の“もみ消し疑惑”を否定
岡山の児童養護施設で性的虐待か 男性職員を解雇
ウィーン少年合唱団が過去の虐待疑惑で謝罪
教え子10人被害、強姦の元教諭に二審も懲役30年

障害者自立支援法訴訟7例目の和解 大津地裁(産経新聞)
<普天間移設>「やり遂げられるのか?」 米大統領が不信感(毎日新聞)
都心で41年ぶり遅い雪 上越新幹線運休、交通乱れ(産経新聞)
<火山噴火>飛行禁止でがん検査の原料入荷難しく(毎日新聞)
<警察庁>被害届前でも逮捕 男女間トラブル対応で指針(毎日新聞)

<民主党>参院幹事長「暫定税率を維持」…環境と整合性なく(毎日新聞)

 民主党が昨年の衆院選マニフェスト(政権公約)に盛り込んだ暫定税率の撤廃について高嶋良充参院幹事長が参院選マニフェストに関する毎日新聞のインタビューに応じ、「野党時代に作った公約は、基本的に環境の観点から言えば整合性が取れていなかった」と述べ、11年度以降も税率を維持する考えを示した。

 高嶋氏は、鳩山政権が温室効果ガスの「90年比25%削減」目標を重視していることを踏まえ「今年見送った暫定税率(撤廃)を来年復活させることにはならない」と指摘。ガソリン消費を抑えるためにも、税率維持が必要との考えを示した。

 政府は10年度税制改正で、小沢一郎幹事長ら党側の「重点要望」を受け、暫定税率を形式的に廃止した上で新たな税制措置を講じて課税水準を維持した。11年度税制改正で「環境税」導入を検討するが、高嶋氏の発言は税率の据え置きが望ましいとの考えを示したもので、財源確保の狙いもあるとみられる。

 高嶋氏は、政府・民主党による公約見直し作業の党側責任者。生活支援から環境対策に論点を移し、税率維持に理解を求める考えとみられる。だが、鳩山由紀夫首相は昨年12月、税率の実質維持について「履行されないことは申し訳ない」と謝罪した経緯があり、野党などから批判が強まりそうだ。また、高嶋氏は13日の記者会見で子ども手当について「最高の優先順位だ」と発言。11年度からの満額支給(月2万6000円)を堅持すべきだとの考えを強調した。【竹島一登、高山祐】

【関連ニュース】
10年度予算:成立…過去最大92兆円 5番目の早さ
10年度予算:今夕に成立…参院委可決
10年度予算:24日に成立へ 参院本会議
10年度予算案:衆院本会議で可決 年度内成立が確定
10年度予算案:衆院予算委で可決 年度内成立へ

八ッ場ダムPR施設、中止宣言で来館者4・6倍(読売新聞)
参院で議員控室交換の引っ越し始まる(産経新聞)
<間寛平さん>アースマラソン一時中断 米で治療(毎日新聞)
<掘り出しニュース>銀閣寺、2階内部に漆 創建時の輝きに……ただし拝観不可(毎日新聞)
自民党崩壊の始まり?保守再生へ大胆な提案(産経新聞)

「和解による解決を」B型肝炎訴訟原告団らが首相に請願書(産経新聞)

 集団予防接種の注射器使い回しでB型肝炎ウイルスに感染したとして、全国10地裁で係争中のB型肝炎訴訟の全国原告団・弁護団が7日、和解による訴訟の解決を求める請願書を鳩山由紀夫首相あてに提出した。

 請願書は鳩山首相に対し(1)被害発生に関する責任を認め謝罪(2)薬害肝炎救済法と同一基準の一時金支給を内容とする和解(3)恒久対策の充実(4)注射器使い回しの真相究明−を求めている。

 訴訟では先月、札幌地裁と福岡地裁が相次いで和解を勧告。長妻昭厚生労働相は政府対応について「(5月14日の札幌地裁の)次回期日直前まで検討することになるのではないか。今はまだ具体的な話ができる段階ではない」との見解を示している。

【関連記事】
B型肝炎訴訟、広島など7地裁に追加提訴
B型肝炎訴訟 10地裁で初の和解勧告 札幌地裁「救済範囲を広く」
肝炎基本法が成立 経済支援など総合施策推進
「350万人超への朗報」 肝炎3団体会見
肝炎法案は30日成立へ 民自公3党が合意
「中国内陸部の資源事情とは…?」

<首相・閣僚会見>(4止)難しい、参加の可否判断(毎日新聞)
生活保護受給者、自殺率2倍=精神疾患が影響か−厚労省調査(時事通信)
関西情報誌無くなる!? 「1週間」「エルマガ」「ハナコ」休刊(産経新聞)
ET-KING&小森純が不器用男子30人に恋愛アドバイス
大江健三郎賞に中村文則さん(産経新聞)

ロック誌高齢化の波 心は熱く目には優しく活字大きく(産経新聞)

 ビートルズやボブ・ディランら欧米のベテランロッカーやミュージシャンの特集記事で人気の老舗月刊音楽誌「レコード・コレクターズ」が、主要読者層の高齢化を受け、4月15日発売の5月号から活字を現在より約10%大きくすることが2日、分かった。「字が細かくて読みにくい」との読者からの要望に応えたという。かつて若者文化の象徴だったロック音楽だが、時の流れには逆らえない?!

 同誌は昭和57(1982)年にミュージック・マガジン社が創刊した。公称発行部数は約15万部。約10年前から、読者ニーズの取り込みに力を入れるため毎年12月号にアンケートはがきを付け、翌年の2月号に読者が選ぶ「再発CD年間ベスト20」や同誌への意見を掲載するなど活用してきた。

 ここ数年、アンケートはがきを送ってくる熱心な読者のほとんどが50代半ば以上で、「字が小さくて読みにくいので大きくしてほしい」という要望が編集部に多数寄せられたという。編集部内で協議した結果、5月号から文字の拡大など大幅な誌面刷新の実施に踏み切ることにした。

 同誌の寺田正典編集長(47)は「編集部内では文字拡大による情報量減少を危惧(きぐ)する声もあったが、レイアウトに工夫を凝らし、減少は最小限にとどめた。実は私自身も最近、老眼鏡をかけて編集作業をしていることも影響しています」と話す。

 今回の同誌の刷新には、若者の洋楽離れやネットの普及による活字離れの影響もうかがえるが、寺田編集長は「ロック音楽が真に革新的で多くの人をひきつけたのは1980年代半ばまでで、そのころにファンだった若者がロック音楽とともに年を重ねている。読者の高齢化は避けられないが、若い世代にも親しめるようなメディアをめざしたい」と意気込んでいる。

 出版科学研究所(東京)の佐々木利春・主任研究員(59)の話「若者の情報源が雑誌からネットに移った昨今、雑誌の読者の平均年齢はどんどん上がっている。今後、若者向けの雑誌は成立しにくい。レココレのような読者の高齢化にきっちり応える取り組みは今後増えていくのでは」

大阪市議側は慎重姿勢…橋下知事「政治家失格だ」(産経新聞)
70代独居女性、7病院に受け入れ拒否され死亡(読売新聞)
遣唐使船 中国で進水式 角川財団が上海万博にあわせ建造(毎日新聞)
「初動捜査の進化必要」足利事件で警察庁長官(読売新聞)
山崎、野口さんが宇宙で対面 日本人初(産経新聞)

元団体役員に懲役7年=長女殺害で裁判員判決−奈良(時事通信)

 自宅で暴れる長女=当時(20)=を殺害したとして、殺人罪に問われた元団体役員菅野一夫被告(56)に対する裁判員裁判で、奈良地裁(石川恭司裁判長)は29日、懲役7年(求刑懲役10年)を言い渡した。
 検察側は論告で、菅野被告が長女の家庭内暴力に悩んでいたと指摘。「動かなくなるまで2〜3分間にわたり首を絞め続けており、殺意は明らか」としていた。
 弁護側は、殺意はなく傷害致死罪が相当と主張していた。 

【関連ニュース】
【特集】裁判員制度
全国最後の新潟で裁判員判決=覚せい剤事件、懲役10年
死亡男児にアイロンの跡=容疑者夫婦を起訴
2件目の強盗殺人、女を追起訴=鳥取連続不審死
「検察官甲子園」で熱戦=高校生が模擬裁判

送迎バス事故 30秒間、蛇行運転 500メートル手前で体調急変か(産経新聞)
自民党 執行部、現体制で参院選…谷垣総裁(毎日新聞)
首相、普天間移設案は「腹案すでに用意している」(産経新聞)
ライター部品か、金属片二つ発見…4児焼死(読売新聞)
<年金監視委>権限を強化…政令に基づく組織に(毎日新聞)

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。